京都周辺の四季、春秋のバラ、たまに鉄道
2021年 03月 02日 京都で梅といえば外せないのが北野天満宮です。この日は天気予報とは裏腹に朝から快晴ということで日の出とともに繰り出し...
2021年 03月 01日 梅撮影の時には欠かせない背景となる金堂の幕ですが、この日は風が強く忙しくはためいていました。(2021年2月17日...
2021年 02月 28日 東寺東門前から市バス207系統で東山七条へ移動すれば智積院はすぐです。ここは早咲きから遅咲きまであるので梅の季節に...
2021年 02月 27日 東寺に二つある塔頭の一つ観智院です。北大門を出て直ぐのところにあります。向かいは洛南高校ですね。ここは門内にしだれ...
2021年 02月 26日 東寺といえば五重塔ですね。(2021年2月17日撮影、Fujifilm X-Pro3 Angenieux 50mm...
2021年 02月 25日 今年は比較的暖かい日が多い冬でしたので、梅の開花進行はかなり早めということで急遽上洛しました。巷間いろいろ言われて...
2021年 02月 23日 前回つながりで名寄本線です。この路線随一の難所、天北峠に挑むキューロク重連牽引の貨物列車です。線路近くに良い感じに...
2021年 02月 20日 北海道の冬は関東では体験できないような気温になります。この日の朝、名寄駅前にあった大きな温度計は -20℃を指して...
2021年 02月 17日 山陰本線・出雲市~直江間に架かる斐伊川橋梁を渡るD51牽引の上り貨物列車です。逆光側でのシルエット狙いです。冷蔵車...
2021年 02月 12日 所変わって山陰本線・宇田郷駅です。今でも駅前は閑散とした駅ですが、情景的に日本の原風景ともいえる雰囲気が色濃かった...