京都周辺の四季、春秋のバラ、たまに鉄道
2022年 07月 06日 秋田杉、青森ヒバ、木曽ヒノキは日本三大美林として古くから知られています。GMでバックに杉林が入りそうな場所を探しま...
2022年 07月 05日 さて、この日の立役者ともいうべき臨時列車・急行津軽です。ED75+12系客車5両の編成で、1970年代に何度かお世...
2022年 07月 04日 毎日猛暑でうんざり、ということで避暑を兼ねて秋田へカシオペア紀行撮影に行ってきました。秋田行きカシオペア紀行もこの...
2022年 06月 28日 紫陽花シリーズ最終回です。1回目の時はまだ梅雨空だったんですが、なんともう梅雨が明けてしまいました。(2022年6...
2022年 06月 27日 意外とシリーズが続いて5回目になりました。あと1回分あります。(笑)(2022年6月22日撮影、京成バラ園、Fuj...
2022年 06月 26日 紫陽花の園芸品種は本当に多くなりました。(2022年6月22日撮影、京成バラ園、Fujifilm X-Pro3 D...
2022年 06月 25日 今日は濃い目の色合いを中心に、、、(2022年6月22日撮影、京成バラ園、Fujifilm X-Pro3 Dall...
2022年 06月 24日 ここにはいわゆる普通の紫陽花がほとんどないのが特徴といえば特徴です。(2022年6月22日撮影、京成バラ園、Fuj...
2022年 06月 23日 毎度おなじみの京成バラ園ですが、奥に自然風庭園があります。池を中心に回遊式の散策路があって、梅雨時にはいろいろな紫...
2022年 06月 20日 新緑から初夏に移り、日に日に緑も濃くなっています。6月に入り関東では梅雨入り、東北北部はまだでしたが気配はすっかり...
2022年 06月 18日 この日のカシオペア紀行が常磐線経由だということを当日になって気づき、お天気も良いので筑波山ポイントへ。5月も下旬に...
2022年 06月 16日 春バラのアップでだいぶ日にちが経ってしまいましたが、鉄道の方もぼちぼち撮っていました。今日は5月に青い森鉄道まで遠...