バラ再開!
6月でも綺麗に咲いていますね。
植物園は6月9日に行きましたが、被写体探しが大変でした。
ヒストリーは花色も綺麗で、バックのボケも良い感じです。
6月でも綺麗に咲いていますね。
植物園は6月9日に行きましたが、被写体探しが大変でした。
ヒストリーは花色も綺麗で、バックのボケも良い感じです。
Like

クラリスは2018作出ですか・・・ということは京成では今年初めて咲いたのですねぇ・・・
花付きがすごい、品種のようですね。
ミミエデンは例年は普通の時期に咲いていたと思うのですが、今年は長く咲いていてくれているのかな。
花付きがすごい、品種のようですね。
ミミエデンは例年は普通の時期に咲いていたと思うのですが、今年は長く咲いていてくれているのかな。
バラは今世紀に入ってからも新しい品種が次々と作られているんですね。
沢山作られていると同じような色形の花が出来るでしょうから、そのうち区別がつかなくなる...なんて事は無いのでしょうかね?(^^ゞ
2枚目と4枚目、同じレンズでも撮影距離によって前ボケの量が違っていて、当たり前の事なのですが、自分が何処に立つかが重要な事を再認識させられました。
沢山作られていると同じような色形の花が出来るでしょうから、そのうち区別がつかなくなる...なんて事は無いのでしょうかね?(^^ゞ
2枚目と4枚目、同じレンズでも撮影距離によって前ボケの量が違っていて、当たり前の事なのですが、自分が何処に立つかが重要な事を再認識させられました。


佐倉さん、
作出年を見ていると毎年のように沢山新作が出ているようです。
最初は鉢植えで登場して、花壇に下ろされるのは2-3年後でしょうか。
私は毎年出掛けていますので、ある程度覚えているのですが、似ている品種も結構ありますのでとても覚えきれませんね。
近接撮影が多いですので、少しの移動量でガラッと変わります。
作出年を見ていると毎年のように沢山新作が出ているようです。
最初は鉢植えで登場して、花壇に下ろされるのは2-3年後でしょうか。
私は毎年出掛けていますので、ある程度覚えているのですが、似ている品種も結構ありますのでとても覚えきれませんね。
近接撮影が多いですので、少しの移動量でガラッと変わります。
