米坂線での撮影を終えて、米沢駅で急行・津軽に乗るべく待っている間に撮った坂町行きの列車です。
米坂線はこの翌月に無煙化されましたので、この絵が米坂線での最後の絵になりました。
(1972年2月撮影、Canon FTb FD50mm/f1.4)

More
米坂線はこの翌月に無煙化されましたので、この絵が米坂線での最後の絵になりました。
(1972年2月撮影、Canon FTb FD50mm/f1.4)

More
▲
by ctr9dmr
| 2013-06-09 09:01
| 米坂線
|
Comments(4)
昨日アップしました眼鏡橋で撮影するために、手ノ子から伊佐領まで客レで移動しました。
この列車を手ノ子側で撮ると眼鏡橋で撮れる列車がなかったのかもしれませんが、、、
最後尾から撮る手もあったとは思いますが、何故か最前部で撮ってます。
(1972年2月撮影、米坂線・手ノ子~羽前沼沢・車内)

この列車を手ノ子側で撮ると眼鏡橋で撮れる列車がなかったのかもしれませんが、、、
最後尾から撮る手もあったとは思いますが、何故か最前部で撮ってます。
(1972年2月撮影、米坂線・手ノ子~羽前沼沢・車内)

▲
by ctr9dmr
| 2013-06-08 09:26
| 米坂線
|
Comments(6)
米坂線・伊佐領駅から小国街道を羽前沼沢側に4kmほど行ったところにある通称・眼鏡橋です。
渓流を挟んで両側がトンネルでなかなかの眺めです。
渓流の音が結構響いていて、列車がいきなり現れるというスリルある撮影でした。
(1972年2月撮影、米坂線・伊佐領~羽前沼沢、Canon FTb FD50mm/f1.4)

渓流を挟んで両側がトンネルでなかなかの眺めです。
渓流の音が結構響いていて、列車がいきなり現れるというスリルある撮影でした。
(1972年2月撮影、米坂線・伊佐領~羽前沼沢、Canon FTb FD50mm/f1.4)

▲
by ctr9dmr
| 2013-06-07 09:04
| 米坂線
|
Comments(2)
一昨日の絵の次カットです。川の流れを入れようと縦位置に構え直して撮っています。
当時としては、結構早業だったような、、、(笑)
(1972年2月撮影、米坂線・伊佐領~羽前沼沢、Canon FTb FD50mm/f1.4)

当時としては、結構早業だったような、、、(笑)
(1972年2月撮影、米坂線・伊佐領~羽前沼沢、Canon FTb FD50mm/f1.4)

▲
by ctr9dmr
| 2013-06-06 08:52
| 米坂線
|
Comments(4)
今日は1970年の豪雪時の米坂線・伊佐領付近で撮った絵です。積雪が多すぎて、歩ける範囲も限られていたような、、、
結果的に駅の近くで撮りましたが、想像以上の積雪で、サイドから撮ったらこんな感じになってしまいました。
(1970年3月撮影、米坂線・伊佐領付近、Ricoh Flex New Dia )

結果的に駅の近くで撮りましたが、想像以上の積雪で、サイドから撮ったらこんな感じになってしまいました。
(1970年3月撮影、米坂線・伊佐領付近、Ricoh Flex New Dia )

▲
by ctr9dmr
| 2013-06-05 09:47
| 米坂線
|
Comments(6)
久し振りに古い写真を引っ張り出してきました。
米坂線の宇津峠越えの坂町側にある伊佐領駅、駅周辺がどんな感じだったかほとんど記憶が残っていませんが、
春先の長閑な光景が広がっていました。この年は暖冬で、2月末とは思えないような眺めです。
米沢行きの普通列車ですが、初めから後追いと決め込んでいたようです。
佐倉さんからご指摘をいただき、改めて確認しましたら坂町行きのようです。
(1972年2月撮影、米坂線・伊佐領~羽前沼沢、Canon FTb FD50mm/f1.4)

米坂線の宇津峠越えの坂町側にある伊佐領駅、駅周辺がどんな感じだったかほとんど記憶が残っていませんが、
春先の長閑な光景が広がっていました。この年は暖冬で、2月末とは思えないような眺めです。
米沢行きの普通列車ですが、初めから後追いと決め込んでいたようです。
佐倉さんからご指摘をいただき、改めて確認しましたら坂町行きのようです。
(1972年2月撮影、米坂線・伊佐領~羽前沼沢、Canon FTb FD50mm/f1.4)

▲
by ctr9dmr
| 2013-06-04 08:38
| 米坂線
|
Comments(6)
宇津峠・手ノ子側の撮影を切り上げて駅に戻っての1枚です。
逆光で陽射しが強調された影響もあって、雪がなければ季節を間違えそうです。
(1972年2月撮影、米坂線・手ノ子駅、Canon FTb FD100mm/f2.8)

逆光で陽射しが強調された影響もあって、雪がなければ季節を間違えそうです。
(1972年2月撮影、米坂線・手ノ子駅、Canon FTb FD100mm/f2.8)

▲
by ctr9dmr
| 2013-02-17 09:06
| 米坂線
|
Comments(2)
ほんの一瞬待てば列車全体が収まっていたようですが、まあご愛敬ということで、、、
(1972年2月撮影、米坂線・手ノ子~羽前沼沢、Canon FTb FD100mm/f2.8)

(1972年2月撮影、米坂線・手ノ子~羽前沼沢、Canon FTb FD100mm/f2.8)

▲
by ctr9dmr
| 2013-02-16 09:43
| 米坂線
|
Comments(6)
すっかり雪解けの頃の感じに見えますが、まだ2月下旬でした。
何となくのんびりと峠を下ってきたように見えます。
このキューロクは切り欠き煙突にシールドビュームで今一つですね。
見ただけで米沢区のカマだと識別できます、、、59634です。
(1972年2月撮影、米坂線・手ノ子~羽前沼沢、Canon FTb FD50mm/f1.4)

何となくのんびりと峠を下ってきたように見えます。
このキューロクは切り欠き煙突にシールドビュームで今一つですね。
見ただけで米沢区のカマだと識別できます、、、59634です。
(1972年2月撮影、米坂線・手ノ子~羽前沼沢、Canon FTb FD50mm/f1.4)

▲
by ctr9dmr
| 2013-02-15 09:42
| 米坂線
|
Comments(2)
だいぶ前にアップした絵の次カットです。
機関車の先頭が少し木の枝に掛かっていますが、まあご愛敬ということで、、、(笑)
後追いだと峠を登っているという感じがまた違った印象で、これは好きな1枚です。
(1972年2月撮影、米坂線・手ノ子~羽前沼沢、Canon FTb FD50mm/f1.4)

機関車の先頭が少し木の枝に掛かっていますが、まあご愛敬ということで、、、(笑)
後追いだと峠を登っているという感じがまた違った印象で、これは好きな1枚です。
(1972年2月撮影、米坂線・手ノ子~羽前沼沢、Canon FTb FD50mm/f1.4)

▲
by ctr9dmr
| 2013-02-14 09:06
| 米坂線
|
Comments(4)