2012年 08月 24日
花輪線・龍ヶ森シリーズの最終回は、この日最後に撮った967レです。 編成としては一番期待していましたが、普通に撮...
2012年 08月 23日
龍ヶ森付近では、明るい時間帯に3往復の貨物列車が撮れましたが、すべて補機付きでしたので、まさにハチロクパラダイスで...
2012年 08月 22日
この日は朝のうち雪が降っていましたが、午前中には止んで、結構良いお天気なりました。 今日は、岩手松尾側に戻って、...
2012年 08月 21日
962レの次にやってきたのは、964レ、こちらも上りですが、同じところで撮りたくなかったのでしょう。 撮影場所を...
2012年 08月 20日
龍ヶ森は花輪線のサミットで、上下線共に33‰という急勾配区間を登ってくる難所でした。 朝方、岩手松尾側から登って...
2012年 08月 19日
しばらく暑そうな絵が続きましたので、涼感を求めて雪の花輪線です。 昨年の夏に少しアップしましたが、その残りです。...
2011年 08月 15日
今日はカメサンさんからのリクエストもありましたので花輪線の第2弾です。 撮影前日、上野から急行「八甲田」で盛岡へ...
2011年 08月 14日
一日お休みしましたが、SL涼感シリーズ6回目です。 SL3重連といえば伯備線のD51・3重連ですね。タイミングと...
京都周辺の四季、春秋のバラ、たまに鉄道
圓光寺(1) 詩仙堂を後にしてすぐお隣...
圓光寺(2) 圓光寺の境内は結構変化が...
詩仙堂(4) 一番下の段まで来ました。...
蓮華寺(1) 金福寺を出て、叡電(叡山...
蓮華寺(2) 蓮華寺と言えば書院から眺...
金福寺 圓光寺からは詩仙堂側に戻...
三明院(1) 蓮華寺の次は超穴場的なお...
詩仙堂(3) 凹凸窩の名のとおり庭に出...
藤原宮跡の古代蓮と法華寺蓮 奈良県橿原市にある藤原宮...
詩仙堂(2) ここは建物内からの眺めが...