2019年 02月 16日
東北本線ではよく見掛けたEF58ですが、いつもついでに撮っていたためか中途半端な絵ばかり、、、今回のそんな1枚かと...
2019年 02月 15日
EF57撮影の間に通過したのを練習で撮った1枚です。後追いのようです。EF62は主に信越線経由の急行列車牽引用でし...
2019年 02月 11日
ちょっと怠けているうちに2月も半ばになってしまいました。その間に500GBや1TBのHDDに分散してストックしてい...
2015年 10月 10日
今日は、随分前にEF57でアップしたことがある宝積寺~岡本間の陸橋から撮った絵です。 今でもここで撮れそうですが...
2015年 10月 09日
今日はEF15190号機です。 多分、南浦和~浦和間だと思いますが、、、何しろほとんどがついでに撮っていますので...
2015年 10月 08日
王子駅の西側にある飛鳥山公園からの撮影かと思います。 駅から飛鳥山公園へ行ける歩道橋がありますが、下に降りられた...
2015年 10月 07日
東北本線でも黒磯寄りの駅だと思うのですが、、、降りた記憶のある駅は、宝積寺、蒲須坂、矢板、東那須野(当時)くらいで...
2015年 10月 05日
今日の絵は白岡駅での駅撮りです。 下り貨物が通過後にやって来たEF1555号機牽引の貨物です。 (1972年1...
2015年 10月 04日
昨日とほぼ同じ場所から撮っていますが、こちらは普通に横位置で後追いです。EF1564と読めました。 (1975年...
2015年 10月 03日
今日からは再び旧型電機シリーズに戻りまして、EF15です。 SLでいえばD51的な存在であったEF15ですが、見...
京都周辺の四季、春秋のバラ、たまに鉄道
詩仙堂(3) 凹凸窩の名のとおり庭に出...
西圓寺 曼殊院から詩仙堂へ向かい...
詩仙堂(1) 詩仙堂、現在は丈山寺とい...
詩仙堂(4) 一番下の段まで来ました。...
詩仙堂(2) ここは建物内からの眺めが...
曼殊院門前 翌朝は朝から曇り空でした...
圓光寺(1) 詩仙堂を後にしてすぐお隣...
来迎院 雲龍院を後にして、混雑す...
雲龍院(2) 雲龍院2回目は悟りの間か...
急行「霧島・高千穂」 1969年3月の日曜日、...