2012年 06月 06日
今日は春バラの最終回です。 1枚目は、バニラ ボニカ (仏、S)です。ほんのりしたクリーム色で、咲き進むと黄...
2012年 06月 05日
バラシリーズも9回目になりました。今回は折角ですのでキリの良い10回で終了ということにします。 今日の1枚目...
2012年 06月 04日
昨日に引き続きピンク系のバラです。 1枚目は、ホープス アンド ドリームズ (英、Ant)です。ボリューム感のあ...
2012年 06月 03日
赤いバラはインパクトがありますが、いかにもバラらしい色合いはピンク系でしょうか。 ピン系は色合いの濃淡が幅広く、...
2012年 06月 02日
今日は赤系のバラです。バラ撮影の中でも難物が赤系です。陽が差すと赤色が飽和しやすいので、RAW現像時にコントロール...
2012年 06月 01日
今日は、ファンタジックな印象のバラです。とはいっても、個人的な思い込みの範囲ですが、、、 1枚目は ワイルド...
2012年 05月 31日
今日はクリーム色系のバラを揃えてみました。 陽が当たると反射が強すぎて非常に撮りにくくなりますが、ひときわ鮮やか...
2012年 05月 30日
春バラの3回目は紫系を集めてみました。 デジタルになって、かなり実色に近い色が出るようになりました。 この種の...
2012年 05月 28日
今日は黒薔薇とも呼ばれる品種の一つ、ブラック バッカラ (仏、HT)です。 深紅色のビロードを思わせる花びらは、...
2012年 05月 27日
今日からしばらく春バラをご覧頂きます。 地元にある京成バラ園は、剪定の関係からでしょうか、見頃時期が若干遅い...
京都周辺の四季、春秋のバラ、たまに鉄道
詩仙堂(3) 凹凸窩の名のとおり庭に出...
西圓寺 曼殊院から詩仙堂へ向かい...
詩仙堂(1) 詩仙堂、現在は丈山寺とい...
詩仙堂(4) 一番下の段まで来ました。...
詩仙堂(2) ここは建物内からの眺めが...
曼殊院門前 翌朝は朝から曇り空でした...
圓光寺(1) 詩仙堂を後にしてすぐお隣...
来迎院 雲龍院を後にして、混雑す...
雲龍院(2) 雲龍院2回目は悟りの間か...
急行「霧島・高千穂」 1969年3月の日曜日、...