2015年 04月 14日
京都の桜最終回です。今年は早咲き系だけしか撮れませんでしたでしたが、タイミングは良かったようです。 知恩院三...
2015年 04月 13日
御影堂が解体修理中とあって、桜の季節でも落ち着いた知恩院境内ですが、さらに奥へ行くとひっそりとしだれ桜が咲いていま...
2015年 04月 12日
現在最も元気があるしだれ桜の一つです。毎年大きな傘のように咲く姿は見事としかいいようがありません。 さほど広い空...
2015年 04月 11日
昨年は早朝までぼんぼりに明かりが灯っていましたが、、、この日がたまたまだったのかもしれません。 一時期樹勢が衰え...
2015年 04月 10日
三十三間堂近くにある養源院の彼岸桜です。 何年もの間、タイミングや天候の関係で旬の姿を撮れませんでしたが、ようや...
2015年 04月 09日
二年ぶりに訪れた瑞光寺ですが、ちょっと異変がありました。 一昨年の春には見事な枝振りで沢山の花を付けていたのです...
2015年 04月 08日
一昨日は23℃まで気温が上がりましたが、今日は一転して現在4℃。先ほどまで雪でした。 春の天気は本当に落ち着きま...
2015年 04月 07日
京都府庁旧本館の中庭には何本もの桜がありますが、庭の中心に立つしだれ桜は見事な枝振りです。 なんでも円山公園のし...
2015年 04月 05日
坂下から眺める桜もなかなか良いです。 (2015年3月30日撮影、Fujifilm X-T1 XF50-140m...
2015年 04月 04日
当ブログではお馴染みの産寧坂・明保野亭のしだれ桜です。 この時間帯は、刻々と空が白み始めますので、意外と短時間勝...
京都周辺の四季、春秋のバラ、たまに鉄道
詩仙堂(3) 凹凸窩の名のとおり庭に出...
西圓寺 曼殊院から詩仙堂へ向かい...
詩仙堂(1) 詩仙堂、現在は丈山寺とい...
詩仙堂(4) 一番下の段まで来ました。...
詩仙堂(2) ここは建物内からの眺めが...
曼殊院門前 翌朝は朝から曇り空でした...
圓光寺(1) 詩仙堂を後にしてすぐお隣...
来迎院 雲龍院を後にして、混雑す...
雲龍院(2) 雲龍院2回目は悟りの間か...
急行「霧島・高千穂」 1969年3月の日曜日、...