2012年 11月 30日
この日は朝から本降りの雨で、出鼻をくじかれそうになりましたが、逆に好機と捉えて出陣しました。(笑) まず目指した...
2012年 11月 29日
日曜日から再び京都方面に出掛けましたが、初日はお天気が良すぎて、、、 紅葉情報でも見頃のオンパレード、どこへ行っ...
2012年 11月 24日
今年2回目の紅葉撮影のためしばらくお休みです。 京都の紅葉も大半が見頃を少し過ぎた感じのようですが、まあ何か撮れ...
2012年 11月 22日
霧の善峯寺2回目です。 本堂(観音堂)横に毎年深紅に染まる楓の大木があります。 今年も外側の方を中心に染まり始...
2012年 11月 21日
このところ毎年訪れている西山の善峯寺ですが、今回は霧の中での紅葉撮影になりました。 天気予報では朝から良く晴れる...
2012年 11月 20日
高雄方面に行くと決まって御室仁和寺でバスを降ります。 仁和寺はなんと言っても春の桜で有名なのですが、紅葉も結構き...
2012年 11月 19日
神護寺を後にして清滝川に沿って歩いて行くとまもなく西明寺です。 今年は清滝川沿いの紅葉が今ひとつのように感じまし...
2012年 11月 18日
高雄・神護寺の2回目です。 近年はあちこちで夜間ライトアップが盛んになって、神護寺でも行っています。 かなり工...
2012年 11月 17日
紅葉撮影1回目行ってきました。 京都でも紅葉が早い高雄周辺は、市内より10日ほど早く見頃を迎えます。 この日、...
2012年 11月 13日
関東に近いところでC56が走る路線は、小海線、飯山線、大糸線が知られていました。 千曲川沿いに長閑に走るイメージ...
京都周辺の四季、春秋のバラ、たまに鉄道
圓光寺(1) 詩仙堂を後にしてすぐお隣...
圓光寺(2) 圓光寺の境内は結構変化が...
詩仙堂(4) 一番下の段まで来ました。...
蓮華寺(1) 金福寺を出て、叡電(叡山...
蓮華寺(2) 蓮華寺と言えば書院から眺...
金福寺 圓光寺からは詩仙堂側に戻...
三明院(1) 蓮華寺の次は超穴場的なお...
詩仙堂(3) 凹凸窩の名のとおり庭に出...
藤原宮跡の古代蓮と法華寺蓮 奈良県橿原市にある藤原宮...
詩仙堂(2) ここは建物内からの眺めが...