2017年 11月 30日
行き先に迷ったらやはりここです。 人出が多くても多く感じられないほどの広さが魅力です。 (2017年11月19...
2017年 11月 29日
禅宗の京都五山第二位、臨済宗相国寺派大本山 相国寺 です。因みに正式名称は萬年山相國承天禅寺というそうです。 紅...
2017年 11月 28日
春秋のシーズンでもゆっくり散策できるのが寺町通りです。 名前の通り今でもお寺が多く自由に拝観できるお寺は多くあり...
2017年 11月 27日
久方ぶりのアップです。(笑) 例年通り京都の紅葉撮影に行ってきましたが、今年はなかなかの色付きにも拘わらず諸...
京都周辺の四季、春秋のバラ、たまに鉄道
詩仙堂(3) 凹凸窩の名のとおり庭に出...
西圓寺 曼殊院から詩仙堂へ向かい...
詩仙堂(1) 詩仙堂、現在は丈山寺とい...
詩仙堂(4) 一番下の段まで来ました。...
詩仙堂(2) ここは建物内からの眺めが...
曼殊院門前 翌朝は朝から曇り空でした...
圓光寺(1) 詩仙堂を後にしてすぐお隣...
来迎院 雲龍院を後にして、混雑す...
雲龍院(2) 雲龍院2回目は悟りの間か...
急行「霧島・高千穂」 1969年3月の日曜日、...