2016年 03月 12日
今年も梅の花を撮る機会がありませんでした。 平年ですとまだ梅の香りがあちこちから漂ってくるのですが、今年はほとん...
2015年 08月 21日
下り札幌行き 8007レは今日が最終便ということですが、一つ前の19日発で撮り納めとしました。 撮影場所は行...
2015年 08月 01日
いやはや、更新をサボっているうちに気がつけば8月になっていました。(笑) それにしても今年の暑さは湿度が異常に高...
2015年 06月 08日
ちょっとお休みが続いてしまいましたので、場つなぎ的に1枚。 5月の連休明けにヒガハスで下り北斗星を撮りました...
2015年 04月 15日
3月で定期運行が終了した寝台特急・北斗星ですが、4月2日から臨時列車として8月途中まで運行されることになりました。...
2015年 03月 06日
冬場はもっと殺風景かと思いましたが、針葉樹と竹林がほどよく混じって意外と面白い眺めでした。 (2015年3月3日...
2015年 03月 05日
短期間のうちに再度山登りをするとは思っていませんでしたが、運用の都合でしょうか、カシオペアにEF81が充当というこ...
2015年 02月 25日
この日は遠くの山並みは見えませんでしたので、少しアップで撮ってみました。 (2015年2月19日撮影、JR東北本...
2015年 02月 21日
今冬自分なりの課題は二つ、一つは冬の立山連峰、もう一つが雪の黒川鉄橋でした。 立山連峰の方は何とか達成ということ...
2015年 01月 31日
昨日は今年初めて積雪予報が出ましたので、無難にヒガハスへ出陣です。 自宅の方は結局みぞれだけだったようですが、常...
京都周辺の四季、春秋のバラ、たまに鉄道
詩仙堂(3) 凹凸窩の名のとおり庭に出...
西圓寺 曼殊院から詩仙堂へ向かい...
詩仙堂(1) 詩仙堂、現在は丈山寺とい...
詩仙堂(4) 一番下の段まで来ました。...
詩仙堂(2) ここは建物内からの眺めが...
曼殊院門前 翌朝は朝から曇り空でした...
圓光寺(1) 詩仙堂を後にしてすぐお隣...
来迎院 雲龍院を後にして、混雑す...
雲龍院(2) 雲龍院2回目は悟りの間か...
急行「霧島・高千穂」 1969年3月の日曜日、...