京都周辺の四季、春秋のバラ、たまに鉄道
2015年 08月 18日 深浦駅での撮影も早々に再び奇岩のあるポイントへ向かいます。 それにしても2往復したとは、我ながらよくも歩いたもの...
2015年 08月 17日 733レとして到着後、入れ替え仕業に入ります。 この日の牽引は 28683(弘)でしたが、ナンバープレートがちょ...
2015年 08月 16日 下りの混合列車が来るまでだいぶ時間があったので、一度深浦駅まで戻りました。 しばらくすると東能代からの混733レ...
2015年 08月 14日 弘前を8:07に出発し、深浦には11:48到着、終点東能代着は14:28と6時間21分掛かる混1730レ。 86...
2013年 09月 28日 1964年の東京オリンピックを記念して、当初は10月10日が体育の日として祝日になりました。 休みを利用して出掛...
2013年 09月 27日 東金線を走る列車はこの1枚だけしか撮っていません。再スキャンしました。 この辺りまで来るとホントに長閑なローカル...
2013年 09月 25日 外房方面からの貨物を引き継いで、大網駅で発車を待つ58683です。 ここから東金線経由で佐倉まで運び、その先はD...
2013年 09月 24日 佐倉機関区に配置されていた8620は4両でしたが、C57、C58と違ってシールドビューム化はされませんでした。 ...
2013年 09月 23日 房総東線(外房線)方面の貨物輸送は、大網~土気間の勾配区間を避けるため、大網から東金線経由で輸送していました。 ...
2012年 11月 11日 いつもコメントを頂いている佐倉さんのブログを拝見して、飯山線で蒸機が運転されたことを知りました。 昨日はTVニュ...