2016年 06月 23日
技術は日進月歩といわれますが、いとも簡単にモノクロをカラー化するソフトが登場しました。 http://attec...
2014年 11月 23日
時期は不明ですが、広域移動で豊岡区→人吉区→宮崎区と転属してきたC57113号機牽引の537レ?です。 当時のダ...
2014年 11月 20日
夜間でも駅構内は色々な照明があるため、鉄の塊もなにやら美しく見えます。 C5766号機はこの後2度遭遇しました。...
2014年 11月 19日
門デフ1号機として知られるC57155号機です。 鳥栖区に新製配置されてから宮崎区で廃車になるまで九州一筋の機関...
2014年 11月 18日
このところネタ切れでお休みしていましたが、たまには何かアップしないと、、、 またまた昔のネガから拾ってきたもので...
2014年 10月 05日
昨日アップしました鉄道100年記念列車、千葉から銚子へ下る際は総武本線でしたが、帰りは成田線経由でした。 おそら...
2014年 10月 04日
先日は新幹線開業50周年で様々なイベントがあったようですが、42年前の鉄道100年の時も盛り上がりました。 当時...
2014年 09月 14日
1972年10月14日、鉄道100年記念イベントの中でも一番の盛り上がりを見せたのが、東京~横浜間を走った蒸気列車...
2014年 01月 13日
昨日の同じところでもう1台のカメラで撮った絵です。2枚目は以前アップしています。 こちらのカメラは露光ムラが出て...
2014年 01月 12日
音威子府で321レを撮った翌日、塩狩峠へ向かいました。 当時宗谷本線の客レ仕業は、旭川区のC5530、C5550...
京都周辺の四季、春秋のバラ、たまに鉄道
圓光寺(1) 詩仙堂を後にしてすぐお隣...
圓光寺(2) 圓光寺の境内は結構変化が...
詩仙堂(4) 一番下の段まで来ました。...
蓮華寺(1) 金福寺を出て、叡電(叡山...
蓮華寺(2) 蓮華寺と言えば書院から眺...
金福寺 圓光寺からは詩仙堂側に戻...
三明院(1) 蓮華寺の次は超穴場的なお...
詩仙堂(3) 凹凸窩の名のとおり庭に出...
藤原宮跡の古代蓮と法華寺蓮 奈良県橿原市にある藤原宮...
詩仙堂(2) ここは建物内からの眺めが...