京都周辺の四季、春秋のバラ、たまに鉄道
2015年 12月 26日 今年も1年間ありがとうございます。 少し早いですが、年内の更新は今日が最後になりそうです。 皆様、良いお年をお...
2015年 12月 25日 C58が9両在籍するだけのこぢんまりした機関区でしたが、ターンテーブルや扇形機関庫もあって存在感はありました。 ...
2015年 12月 24日 ごく普通の発車風景ですが、目を懲らしてみると最後尾にもドレインが、、、プッシュプルです。 この前に機関区で何枚か...
2015年 12月 23日 現在、駅名は天竜二俣駅となりましたが、当時は旧国名が付いていました。 天竜川と二俣川が合流し、昔は水運の要衝であ...
2015年 12月 22日 写真とタイトルが合っていませんが、、、この年の春、東名高速道路が全通しました。 それから半年ほど経ったある日、父...
2014年 08月 08日 総武本線つながりで、昔の風景を、、、。 現在の都賀駅はモノレールも通る市街地ですが、45年前は何とも長閑な雰...
2014年 03月 01日 長らく続けてきました釧網本線・塘路付近での雄大な風景も今日が最終回です。 昨日の続きの絵ですが、もう1台のカメラ...
2014年 02月 28日 塘路の丘からのパノラマも終わりに近づいてきました。 いつまでも631レを追っていたためか、こちらに向かってくる6...
2014年 02月 27日 塘路駅を発車した631レは釧路湿原に沿って細岡へ向かいます。 手前に向かってきているはずの634レを気にしながら...
2014年 02月 26日 塘路の丘からは阿寒の山並みから塘路駅、塘路湖とかなりの範囲が見渡せました。 塘路駅まではかなりの距離がありますが...