2019年 02月 11日
ちょっと怠けているうちに2月も半ばになってしまいました。その間に500GBや1TBのHDDに分散してストックしてい...
2017年 07月 27日
この時はようやく手に入れた広角レンズで流し撮り初挑戦だったと思いますが、本命機の方は失敗でした。 昨日アップした...
2014年 09月 03日
昨日の絵の続きになりますが、102レ急行・八甲田が尾久へ推進回送されて行くところを後追いしたものです。 かろうじ...
2014年 09月 02日
今日は随分久しぶりの快晴です。こんな良いお天気になるのなら出かけたのに、、、残念! 上野駅の地上到着ホームで...
2014年 09月 01日
ネタ切れということで、久しぶりにEF57シリーズの続編です。 今では撮ることができないので、、、流し撮り失敗作で...
2014年 07月 05日
鉄道100年記念で公開された田端機関区での一コマです。 この頃はEF57・58がごろごろしていたという感じです。...
2014年 07月 03日
赤羽駅に停車中の普通123レです。この頃の行き先は覚えていませんが、一ノ関行でしょうか。 後ろの方には、赤羽線の...
2014年 07月 01日
昨日と同じところで撮った同じ列車の尾久への推進回送です。 こちらの方が信号柱とかの影響がないので綺麗に撮れたよう...
2014年 06月 29日
急行・八甲田に続いてこちらは急行・津軽2号です。 この二つの列車は何回か撮影しましたが、蒸気撮影の折にはよくお世...
2014年 06月 27日
都心部で列車を撮ろうとすると駅撮り以外は窮屈な絵になりがちです。 今日の絵も多分に漏れずという感じです。角度的に...
京都周辺の四季、春秋のバラ、たまに鉄道
詩仙堂(3) 凹凸窩の名のとおり庭に出...
西圓寺 曼殊院から詩仙堂へ向かい...
詩仙堂(1) 詩仙堂、現在は丈山寺とい...
詩仙堂(4) 一番下の段まで来ました。...
詩仙堂(2) ここは建物内からの眺めが...
曼殊院門前 翌朝は朝から曇り空でした...
圓光寺(1) 詩仙堂を後にしてすぐお隣...
来迎院 雲龍院を後にして、混雑す...
雲龍院(2) 雲龍院2回目は悟りの間か...
急行「霧島・高千穂」 1969年3月の日曜日、...