2019年 09月 24日
タイトルはお米の品種ですが、、、久しぶりに上越線に行ってきました。今回のカシオペア紀行は上越線・羽越線経由青森行き...
2019年 07月 14日
5月に続き長野行き・カシオペア紀行が昨日運行されました。篠ノ井線内の事故で途中足止めをされたようですが無事到着した...
2019年 05月 09日
GW期間中に今年第2弾のカシオペア紀行が運行されました。この時期の運行は初めてになる長野行きです。昔なら上野から高...
2018年 10月 04日
2年ぶりにE26系カシオペア編成が篠ノ井線を走るということで、台風24号を横目で気にしながら行ってきました。沿線に...
2018年 09月 04日
8月30日出発のカシオペア紀行は、久しぶりに上越線経由での周遊ルートとなり、上越線内は前補機が付きました。上野発は...
2017年 07月 05日
今から半世紀ほど前に中央本線の複線化に伴い架けられた新桂川橋梁です。全長513mと中央本線最長の橋で、3径間連続上...
2016年 11月 24日
今日は朝から雪でいきなり真冬になったようで、、、どうなっているんですかね。 長らく続けてきましたカシオペアシリー...
2016年 11月 16日
予報では晴れということでしたが上空は曇り空、陽が当たらないと紅葉も今一つ冴えません。 それでも刈り取られて殺風景...
2016年 11月 10日
つかぬ間の好天ということで米どころ南魚沼市へ向かいました。 浦佐駅到着時は濃霧でどうなることかと思いましたが、次...
2016年 11月 03日
予報では絶好の晴天ということでカシオペア紀行・回送の連チャンです。 八海山というと日本酒の銘柄を思い浮かべた...
京都周辺の四季、春秋のバラ、たまに鉄道
詩仙堂(3) 凹凸窩の名のとおり庭に出...
西圓寺 曼殊院から詩仙堂へ向かい...
詩仙堂(1) 詩仙堂、現在は丈山寺とい...
詩仙堂(4) 一番下の段まで来ました。...
詩仙堂(2) ここは建物内からの眺めが...
曼殊院門前 翌朝は朝から曇り空でした...
圓光寺(1) 詩仙堂を後にしてすぐお隣...
来迎院 雲龍院を後にして、混雑す...
雲龍院(2) 雲龍院2回目は悟りの間か...
急行「霧島・高千穂」 1969年3月の日曜日、...